2013年11月5日火曜日

国際交流応援情報紙『エール』11月号を発行しました。

 市内の国際交流事業の情報を隔月で発信する国際交流応援情報紙『エール』の11月号を発行しましたのでご覧ください。

 今回の特集は、10月11日(金)に行った『国際交流体験ツアー』についてです。JICA北海道での研修と、北海道インターナショナルスクールでの中学生の交流様子を紹介しております。

【エール(JPEG)】

エール11月号 表
エール11月号 裏

2013年10月8日火曜日

ホストファミリー養成講座~アンカレジ編を開催します!


 ホストファミリー養成講座は終了しました!

 後日、開催結果を掲載いたします。
 









 千歳国際交流協会では、ホストファミリーへの理解と関心を深めるため、ホストファミリー養成講座を開催します。
 この講座は、外国人と会話をすることで簡単な日常英会話を身に付けていただくことを目的としています。「ホストファミリーになってみたいけど英会話ができない」と悩んでいる方。また、「外国人講師と会話をしてみたい」という方。ぜひご参加ください!
 姉妹都市・アンカレジ市をテーマに、アンカレジ市の歴史を英語で学び、ゲームやグループワークを通じて英会話を勉強します!


1.日 時
平成25年10月26日(土曜日) 10時から15時まで

2.会 場
千歳市総合福祉センター4階402号室(千歳市東雲町2丁目34番地)


3.参加費
500円(昼食代として)

4.定 員
40名

5.対 象
小学生以上の千歳市民

6.申し込み方法
講座申込書の【講座参加者】と【連絡先】の欄に必要事項を記入のうえFAXするか、お電話にてお申し込みください。※講座申込書は下記よりダウンロードしてください。

講座申込書(PDF)   講座申込書(Word)

7.締切日
平成25年10月22日(火曜日)終了いたしました!
※ただし、定員を満たした場合には、事前に締め切らせていただきます。

8.内 容
・グループに分かれての学習です。各グループに外国人講師が配置されます。
・講座中の会話は可能な限り英語で行います。これは、英語を話すことへの抵抗感を無くし、早く英語に慣れてもらうことを目的としています。
・姉妹都市アンカレジ市をテーマに、アンカレジ市の歴史を英語で学び、ゲームやグループワークを通じて英会話を勉強します。

<申し込み・問合せ先>
千歳国際交流協会事務局 松原・桜井
066-8686千歳市東雲町2丁目34番地
(千歳市企画部市民協働推進課国際交流係内)
電話 0123-24-0482(直通)
FAX 0123-22-8852
Email kokusai@city.chitose.hokkaido.jp

2013年10月1日火曜日

中・高生対象ノルウェー王国コングスベルグ市派遣研修の参加者募集!

応募受付は終了しました!



<はじめに>
千歳国際交流協会では、平成5年の設立以来、市民の国際意識の高揚を図り、本市の国際化に寄与することを目的に、「海外派遣研修事業」をはじめ、小・中学生を対象とした「国際交流体験ツアー」、在住外国人との交流を目的とした「国際交流の夕べ」など多くの国際交流事業を実施しています。
 11回目の実施となる今回の海外派遣研修事業は、千歳市とノルウェー王国・コングスベルグ市との友好親善都市提携25周年(昭和63年8月31日提携)を記念して、中学生・高校生の皆さまを対象に訪問国を『ノルウェー王国』として、平成26年1月6日から8日間の日程で実施いたします。
 意欲ある皆さまのたくさんのご応募をお待ちしております。

<目  的>
 本事業は、様々な交流プログラムを通じてコングスベルグ市民との友好親善を深めるとともに、ノルウェー王国の経済や社会福祉制度、文化や習慣の違いなどを学習することで国際的視野を広げ、自分たちの生活や価値観を見つめ直す契機とすることを目的としております。

<特  色>
 ① コングスベルグ市長表敬訪問や学校訪問などを通して、コングスベルグ市との友好親善を深めるとともに、ノルウェー王国の経済や社会福祉制度などについて学習し、またホームステイを通して、コングスベルグ市のホストファミリーと親交を深め、文化や習慣の違いを体験できます。
 ② 協会から団長や随行員、旅行会社の添乗員が同行し、参加される皆さまの安全面・健康面をサポートします



1.研修地
ノルウェー王国コングスベルグ市


大きな地図で見る

2.研修期間
平成25年1月6日(月)から1月13日(月) 8日間
※詳しい日程は、実施要領(PDF)をご覧ください。

3.参加費
ひとり 11,9000円

※パスポート取得費 11,000円 及び任意の海外旅行傷害保険費7,580円は、別途各自で負担をお願いします。
※研修旅行における通常料金との差額は、千歳国際交流協会が負担します。

4.対象者
千歳市内に在住する中学生、高校生
※通学している学校は市内・市外を問いません。

5.募集人数
12名程度

6.応募書類
① 参加申込書兼承諾書(所定様式) ※下記からダウンロードしてください。 

② 作文(800字以上)
テーマ:『ノルウェー王国コングスベルグ市派遣研修応募の動機について』

※提出書類は返却しませんのでご了承下さい。

7.申込方法
所定の応募書類を千歳国際交流協会事務局へ持参又は郵送 (住所末尾記載)により提出してください。

8.申込期限
10月31日(木曜日) 終了しました!
※郵送の場合、締切当日の消印有効

9.選考方法・結果
応募書類(作文など)をもとに選考を行い、11月中旬に文書でお知らせします。

10.参加行事
参加者として選定された方には、以下の行事に参加していただきます。
①12月8日(日曜日)13時から16時「第1回研修説明会・勉強会」
②12月26日(木曜日)13時から17時「市長への出発前あいさつ・第2回勉強会」
③1月6日(月曜日)から13日(月曜日)「ノルウェー王国コングスベルグ市派遣研修」
④1月26日(日曜日)10時から12時「研修報告会(グループ別発表)」
※2月14日(金曜日)までに研修レポートを事務局へ提出。
 字数は1600字以上とします(電子データ)

11.その他
① パスポートは各自で準備願います。
② 不測の事態に備え、参加者には任意の海外旅行傷害保険に加入いただきます。事故等発生時には保険の範囲内で対応することになりますので留意願います。
③ 研修終了後に提出いただく研修レポートは、報告書(冊子)にまとめ、完成後に研修参加者及び学校、関係機関等に配布します。

12.申し込み・問い合わせ先
千歳国際交流協会事務局 松原・桜井
066-8686 千歳市東雲町2丁目34番地
(千歳市企画部市民協働推進課国際交流係内)
電話 0123-24-0482
FAX 0123-22-8852
Email kokusai@city.chitose.hokkaido.jp

2013年9月27日金曜日

Let's study Japanese. 「親子で学ぼう日本語」のご案内

Let's study Japanese. 「親子で学ぼう日本語」は終了しました!




     This is 2013 Japanese Language Education Program for "Foreigner as Residents in Japan" supported by agency for Cultural affairs, MEXT.
     Japanese Language will be taught at beginner and elementary levels and we will also help with understanding better Japanese manners and daily Japanese. At the same time, Japanese language used in disaster situations and the emergency events (i.e. visiting hospital) will be taught and an explanation in Japanese on what to do during earthquakes or other natural disasters will be given.

 文化庁平成25年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業
 SIL札幌日本語学校では、千歳市内で生活する外国人の子どもたちとそのご父兄を対象に、生活のための日本語教室(全3回)を開催します。子どものクラスでは、日常の日本語や日本のマナーを、お父さんやお母さんのクラスでは、病気の時や地震の時などに使う日本語を勉強します。


Who should attend 対象者
 Parents and children residing in Chitose and who want to learn Japanese.
 (Children: 5 years old to high school students)
 千歳市内在住の日本語学習を希望する親子(子ども:5歳から高校生まで)

Class Fee 受講料 
 Free
 無料

Capacity 定員
 About 20
 20名程度

Date, Time, and Place 日時・場所
 【1st Class 第1回目】
 Date and Time: October 5, 2013 Saturday from 10:00am to 12:00pm 
 Place: Chitose Cultural Center 3rd Floor "Audiovisual Room"
 日時:平成25年10月5日(土曜日)10時から12時まで
 会場:市民文化センター3階「視聴覚室」

 【2nd Class 第2回目】
 Date and Time: October 10, 2013 Thursday from 16:00pm to 17:30pm
 Place: Chitose Cultural Center 3rd Floor "Meeting Room 2"
 日時:平成25年10月10日(木曜日)16時から17時30分まで
 会場:市民文化センター3階「中会議室2」

 【3rd Class 第3回目】
 Date and Time: October 17, 2013 Thursday from 16:00pm to 17:30pm
 Palce: Chitose Cultural Center 4th Floor "Meeting Room 1"
 日時:平成25年10月17日(木曜日)16時から17時30分まで
 会場:市民文化センター4階「小会議室1」

 Chitose Cultural Center (2-2-11 Hokuei, Chitose)
 市民文化センター (千歳市北栄2丁目2-11)
 
 大きな地図で見る


Organized 主催者
 SIL Sapporo Nihongo Gakko
 SIL札幌日本語学校

How to apply 申し込み方法
 Download Application form and fill in the required items.
 Send to Office of International Relations Section in Chitose City Hall via fax or e-mail.
 講座申込書をダウンロードして、必要事項を記入してください。
 千歳市役所市民協働推進課国際交流係まで、FAXかEメールで送付ください。

<English>
 Application Form (English) [pdf]
 Application Form (English) [doc]
 <日本語>
 講座申込書(日本語)[pdf]
 講座申込書(日本語)[doc]

 FAX: 0123-22-8852
 E-mail: kokusai@city.chitose.hokkaido.jp

Application Deadline 申し込み締め切り日
 October 1, 2013 Tuesday
 平成25年10月1日(火曜日)
 終了しました!CLOSED!!

Contact us お問合せ
 Matsubara and Sakurai
 International Relations Section
 Chitose City Hall
 2-34 Shinonome-cho, Chitose 066-8686
 Phone: 0123-24-0482
 FAX: 0123-22-8852
 E-mail: kokusai@city.chitose.hokkaido.jp

 担当:松原・桜井
 千歳市役所市民協働推進課国際交流係
 〒066-8686 千歳市東雲町2丁目34番地
 電話:0123-24-0482
 FAX:0123-22-8852
 E-mail:kokusai@city.chitose.hokkaido.jp

2013年9月11日水曜日

「青年海外協力隊 活動写真パネル展」及び「特別応募相談会」の開催について

 JICA(国際協力機構)では、10月1日から11月5日まで海外ボランティア(青年海外協力隊及びシニア海外ボランティア)の募集を行います。
 募集に先立って、次のとおり千歳市役所1階市民ロビーにおいて、『青年海外協力隊活動写真パネル展』及び『特別応募相談会』を開催します。

<日時>
・写真パネル展 平成25年9月25日(水曜日)から10月4日(金曜日)まで
・特別応募相談会 平成25年10月4日(金曜日) 14時から17時まで

<場所>
千歳市役所1階 市民ロビー
(千歳市東雲町2丁目34番地)


<主催>
JICA北海道(札幌)

<内容>
普段は見ることの少ない開発途上地域で活動するボランティアの姿を写真パネルで紹介します。最終日には、ボランティア特別応募相談ブースも設置し、「自分が貢献できる職種はあるのか?」「語学力はどの程度必要か?」など、海外ボランティアについての質問にJICA職員がお答えします。

<参考>
青年海外協力隊(対象年齢20歳から39歳)
シニア海外ボランティア(対象年齢40歳から69歳)

<お問い合わせ>
独立行政法人国際協力機構 北海道国際センター(札幌)
003-8668 札幌市白石区本通16丁目南4-25
担当 大倉 綾(おおくら あや)
電話 011-866-8421
FAX 011-866-8382
Email Okura-Aya@jica.go.jp
JICAホームページ http://www.jica.go.jp

***
千歳市企画部市民協働推進課国際交流係
066-8686 千歳市東雲町2丁目34番地
電話 0123-24-0482
Email kokusai@city.chitose.hokkaido.jp

2013年9月5日木曜日

国際交流応援情報紙『エール』9月号を発行しました。

 市内の国際交流事業の情報を隔月で発信する国際交流応援情報紙『エール』の9月号を発行しましたのでご覧ください。
 今回の特集は、スカイ・ビア&YOSAKOI祭に参加するために、7月12日(金)から3泊4日の日程で千歳市に滞在した、ミスアンカレジ サラ・バンケアさんと原田宏子姉妹都市委員についてです。

 エール第20号(9月号) 平成25年9月発行 (PDFファイル)


【エールの保存方法】

エール保存方法・1
エール保存方法・2




【エール(JPEG)】

エール
エール



2013年9月2日月曜日

【(公社)北海道国際交流・協力総合センター】~海外研修団員募集

海外研修団員募集

国際交流や国際協力に関心があり、将来、国際的視野を生かした北海道での地域づくりを考えている青年の参加をお待ちしております。

1.研修名
海外派遣研修

2.派遣先
ベトナム・インドネシア

3.派遣期間
11月3日(日)から11月10日(日) 8日間

4.参加者負担金
12万円

5.募集人数
6名

6.応募資格
北海道在住の満20才以上45才(出発日現在)までの男女

7.研修テーマ
発展途上国に於ける国際協力の実態と効果的な協力事業のあり方を学ぶとともに、青年層との交流を図ります。
  ・JICA事業の取り組み
  ・NGOの活動状況(子ども支援など)
  ・経済交流の状況(日系企業進出状況など)
  ・青年交流(子ども、大学生)

8.選考
事前研修会(10月19日(土)開催予定)に出席できる方で、国際交流や国際協力についてどのように考えているか、また参加動機等を1200字以内のレポートにまとめてご提出いただいた方の中から選考します。(参加申込書はホームページからダウンロードできます。)

9.募集期間
平成25年8月26日(月)から平成25年9月27日(金)

10.発表
10月上旬をめどに合否を通知します。

11.その他
出国に伴う諸経費(旅行保険料、パスポート作成費等)は、参加者の負担となります。

12.問合せ先
   公益社団法人 北海道国際交流・協力総合センター 交流・協力部
   〒066-0003 札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館12F
   TEL 011-221-7840
   E-mail intc@hiecc.or.jp
   URL http://www.hiecc.or.jp